奈良、旅もくらしも

吉野で花咲くほんわかイラストInterviewee:青豆デザイン 渡會奈央

~編集者・徳永祐巳子のふむふむ人訪記~

編集者の徳永です。ふむふむ第2回は、車を走らせて、吉野・大淀町の「青豆デザイン」こと、イラストレーターの渡會奈央さんを訪ねてきました。

お会いするのは「はじめまして」ですが、私が長年携わってきた奈良のタウン情報誌では何かとお世話になっていたようです。共通の知り合いや同WEB編集者の砂川みほこさんとはとっても仲良くされているということもあり、初めて感は微塵もなく、親戚の従姉妹に会いに来た感覚でした。

そして、今回も取材同行人がおりまして……(前回は編集長の生駒あさみさんでしたが)紹介します!岡田菜友子さんです。彼女は、編集の仕事に興味があるという奈良女子大学2年生。取材に同行したり店舗紹介記事を書いてみたり、私の仕事を間近で学び中の愛弟子です。彼女もイラストを描けるので、二人を会わせるとどうなるだろ〜と密かにワクワクしながら、取材を進めました。今回も楽しいおしゃべりを、どうぞ!


徳永「青豆デザイン」というネーミング、かわいいですよね。

渡會故・安西水丸さんの絵が好きで、和田誠さんとの共著で『青豆とうふ』という本があります。好きな方由来の何かをもらいたいなと思ってつけました。青豆って、ころんとしていてかわいいでしょ。後付けですが、青豆は熟してもなお青いということで、それもなんかいいなと。

徳永:初心の心を持ち続けるってことですね。では、まず吉野へ来られたきっかけを聞かせていただけますか?

渡會:2012年5月に、吉野町の地域おこし協力隊として来たのがきっかけです。母の実家が東吉野村で、吉野地域には子どもの頃から馴染みはありました。

徳永:吉野町の地域おこし協力隊の第1号だったんですよね?

渡會:奈良県でも最初の方で、吉野では初めての協力隊でした。1期生は私と「ねじまき堂」を一緒にしていた野口あすかさん、そして、今も吉野に住んでおられるご夫婦の4名でした。

徳永:大阪から吉野という田舎へ、しかも新しい仕事をその土地でつくるという地域おこし協力隊はどうでしたか?

渡會:吉野町観光協会の立ち上げで入ったのですが、それまで会社で働くという経験はあまりなかったので、組織で働くとはどういうことかわかっていなくて。「何がわからないか、わからない」という感じでしたね(笑)。

徳永:それ、わかります。私も社会人1年目はそんな感じでしたね。

岡田:そうなんですか?

徳永:1年目はみんなそんな感じやな。

渡會:一生懸命はやるんですけど、ジタバタしていましたね。森林セラピーという山歩きツアーやレンタサイクルの立ち上げなどにも関わらせてもらいました。

徳永:森林セラピーで関わっておられたのですね。立ち上がった頃、吉野で何やら新しいことが始まったという記憶は残っています。吉野町にとっても新しい試みでしたよね。

渡會:3年間必死でやりましたが、あっという間に時間が経ってしまいました。その後のことは何も決めてなかったです(笑)。とりあえず半年は休憩と思ってアルバイトをしました。そのタイミングで、吉野町の南工務店さんがゲストハウス・移住体験スペース「三奇楼」を立ち上げるということで、その管理人を探されていました。当時、とにかく日当たりの悪い部屋に住んでいて、とりあえずそこを出たい!と思っていて。「三奇楼」は日当たりがよくて、住みこみということだったので、働くことを決めました。

徳永:ラッキーでしたね。

渡會:引っ越しできて、しかも日当たりがいいから、めちゃめちゃ元気になりましたよ(笑)。今住んでいるこの家も日当たりがいいでしょ。

徳永:それは良かった〜。日当たりはめっちゃ大事です。その後、吉野をデザインで楽しむという想いで「ねじまき堂」として活動されていたのですよね? 

渡會:町のフリーペーパーを同期の野口あすかさんと一緒に作っていました。この冊子もその一つです。写真とデザインが野口さん、イラストと文が私の担当でした。

徳永:この頃からイラストを?

渡會:絵は子どもの頃から好きで、授業中にも書いていました。紙があったら何か描いていましたね。

岡田:それ分かります。私も同じく。

渡會:大人になってしばらく絵を描いていなかったのですが、吉野へ来てからイベントチラシなどで描く機会が増えましたね。

徳永:好きなまま描く感じですか? 雰囲気あるほっこりするイラストですよね。

渡會:あまり何も考えずに赴くままに描いています。 たまに、へこむんですけどね。

徳永:え!?なぜ?

渡會:美術をしっかり勉強されている方の上手な絵を見ると落ち込んだりします。土俵が違うと思うんですけど。

徳永:そうなんですか。渡會さんは渡會さんらしくていいと思いますよ。 

岡田:私は渡會さんの絵が大好きです。リアルでゴツゴツした絵ではなく、飾ってかわいい絵なので。

渡會:ありがとうございます(涙)。励みになります。

徳永:ボールペンで描いているのですか? この絵もすごく細かいですよね。

渡會:細かいのが好きで、夢中になって描いてしまいます。描き込むのが好きです。最近は、ゆっくり描く時間があまりないので、1時間くらいでさっと描けるパッケージの絵を描いたりしています。

岡田:渡會さんの絵は、ゆるっと描いているのがいいですね。色は色鉛筆ですか?

渡會:線が細いので、SNSにアップするために、ちょっと色を濃くしています。

岡田:私も同じです。

渡會:岡田さんはどうやって描いているんですか?

岡田:細いボールペンと水彩です。

渡會:瓦屋根とか葉っぱとか。細かく重なり合っているモチーフを描くのも好きです。

岡田:わかります。瓦屋根、いいですよね。スケッチとかしたくなります。 

渡會:ぐっときますよね。

岡田:ぐっときます。萌えてきますよね。

徳永:どういうこと!?描きたいってテンションあがるってこと??

岡田渡會:そうです!

渡會:最近は、お仕事でイラストの依頼をいただくこともあります。一度煮詰まってしまうと、余計に描けなくなってしまって。描きたい気持ちがあるのに、描けなくなっていくという感じです。今年に入ってから、自分の筋トレとしてなるべく毎日リハビリで描いています。調子がいい日も悪い日も、とにかく描く感じです。

徳永:リハビリで毎日数時間でも描き続けるって、いいですね。渡會さんにとって絵はどういう存在ですか?

渡會:そうですね。描くと楽しいし、描くと一旦全てを忘れる感じです。日々のことをリセットできるので、救われています。

徳永:「生み出す」という感覚ですね。カタチに残るものっていいですね!私からすると、渡會さんの歴史を刻んでおられるように感じています。

渡會:作品を見返したら、心情でタッチが変わるものだなーと思うこともあります。

徳永:そういうこと、あるんですね。

渡會:衝撃的なことがあると、意外といい感じに仕上がったりします。気持ちをぶつけられるのでいいものが生まれたりするのでしょうか。

岡田:それわかりますーーーー。

徳永:わかるん????

岡田:ガラッと変わること、ありますよね。これ、みんなにはないと思っていました。

渡會:そうですよね。ありますよね。不幸なことがあっても、まんざらでもない。何でしょうね、この感覚。

岡田:友達から「何かあったの?変わったね!」って言われることがあります。あとで気付きますよね。

渡會:またまたすごく親近感が湧きました。

岡田:ありがとうございます。

徳永:これから絵をもっと描いていく予定ですか?

渡會:2年前に「三奇楼」を辞めてから、いろんな仕事を経験させてもらいました。苦手なことをしていると煮詰まっていくタイプだと気づいたので、これからは、もっと絵を描く時間を増やしたいと思っています。もうちょっといろんな人に絵を見てもらいたいなと思っていたタイミングでのこのインタビュー、めちゃうれしいです。

徳永:グッドタイミングで渡會さんをご紹介できるってことですね。私もうれしいです。

渡會:描いたら満足してしまうので、発表できる機会があることはうれしいです。

徳永:もっとたくさんの人に見てもらうべきですね。大和郡山市の「とほん」では毎年企画展をされているんですよね?今年はいつされるんですか?

渡會:「とほん」さんには、いつもお世話になっています。今年は5月の予定で、去年に続き、写真家の山本茂伸さんとの2人展です。もともとは6月に開催していました。というのも、「ヒクツ会」というのがきっかけで(笑)。

徳永:え?ヒクツ会?なんですかそれ。

渡會:私、早生まれなんですが、早生まれの人には卑屈な人が多いということで、以前「とほん」で開催されていた「ヒクツ会」に参加したことがあって。「ヒクツ会」というのは、早生まれの人が集まってヒクツエピソードを肴にする飲み会です。それをきっかけに、3年前のジメジメしている6月に「ジメジメ展したら?」と誘われて(企画枠があいていたということもあり)、作品展をして以来毎年1回開催させてもらっています。

徳永:え、私も早生まれですよ。確かに、卑屈なところもあるかな〜(笑)。

岡田:え、どこがですか?

徳永:こういう仕事しているからそうは思われないんだけど、根っこにはそういうところあるかな〜、実は(ふふふ)。

岡田:え〜、意外です。

渡會:初夏とか、5月生まれくらいに見えます。

徳永:そうですか?私は3月生まれの魚座。魚座っていろんなところを泳ぐと言われていて、自分の行きたいところへ自由に泳いでいってはまた違うところへ泳いでいって楽しんでいます。それはさておき、旅をテーマにした企画が多いように思うのですが。

渡會:ぐっときた風景を思い出して、写真を見ながら描きます。吉野に引っ越して10年くらいになるのですが、こんなに同じ場所に長く住むのは初めて。心の中でいつも旅というものを意識しているのかもしれません。奈良のものとか吉野のものもこれから、もっと描いてみたいなあという気持ちもあります。

徳永:今のまま、描きたいものを、描きたいときに描くのがいいと思います。

渡會:縛られると描けないのでね。

徳永:私を自由にして、という感じですね。それでいいんじゃないでしょうか。

渡會:私は、強い思いもそんなにないし、話もそんなに上手じゃないのがコンプレックスだったんです。

徳永:それがあるから絵にぶつける思いが強いんじゃないかと思います。何か自分を表現する場所として。思うままに描けばいいと思います。

渡會:そういう時間が増えたらいいなと思っているところです。

徳永:吉野に住んでいていいところを教えてください。

渡會:家族のような、親戚のような人と出会えたことです。大阪にいるときはいろんな世代の人と付き合うことがなかったのですが、ここには、いろんな考えの人がいて、いい距離でお付き合いできているので、豊かだなと思います。絵を通して人と繋がれるのもうれしいです。

徳永:住み続けたりイラストを描き続けたりしていると、新しい繋がりが生まれますよね。

渡會:私はきっと、何かの立ち上げが好きなんです。

徳永:わ〜か〜り〜ま〜す〜。私も一緒です。

渡會:自分でやる方が苦しいけど楽しいのだと思います。つたなくても自分で見つけたことをやっていく感じが好きかもしれないですね。

徳永:初めて経験することは成長も感じられますしね。最後にもうひとつ。お好きな言葉に「愛嬌は老けない」という言葉がありますが、これは!?

渡會:写真家・青山裕企さんの言葉です。年を重ねていくときに、愛嬌があって、やっぱり笑っていたほうがいいなと。かまってもらいやすさとか、どう打ち返すかでそれが笑いになるときもあり、人間関係には大切だなと思っています。

徳永:そうですね。ニコニコ笑顔、大事ですね。


【編集後記】

机の上の瓶に目をやると、5匹のめだかが、ゆらゆらと泳いでいました。
その奥に見つけた1枚のメモ。

「辛い時ほど朝が美しく思います」

ガラス窓から差し込む光が、渡會さんの暮らしを優しく包み込んでいるようです。気持ちの葛藤は自分と向き合っている証拠。辛いと感じる気持ちを知っているからこそ、ほんわかとした優しさが溢れているんだろうなー。

吉野でイラストを描きながら自分探しの旅を続ける日々を穏やかに過ごしてほしいと思います。

渡會さんと岡田さん

それにしても、イラスト女子トーク面白かった。

岡田「このボールペンがいいとかありますか?」
渡會「細身の0.38がいいです」
岡田「下書きはなしなんですね?」
渡會「絵を描いている時はどんな状態ですか?」
岡田「シーンとしたところで描いています」
渡會「私は音楽をガンガンにかけています。ナンバーガールとか、激しい曲です」
岡田「えー全然絵の雰囲気と違うじゃないですか」
渡會「そして描き終えたら、めっちゃ眠くなります」
岡田「わかります〜」

共感できる話題があがると、笑い声と音量がボリュームアップ(笑)。色の塗り方や瓦屋根のあたりもそんな状態でした。この二人はいつまでもしゃべっていられるんだろうなー、と盛り上がる女子トークを眺めながら、やりたいこと、興味があることを一生懸命やろうとしている姿を応援したい気持ちでいっぱいになりました。歳を重ねると諦めることも多くなりますが、いくつになっても「初心忘るべからず」を大切にしていきたいと感じた取材でした。

取材後の私の楽しみは、しばらくその人に浸ること。
今回は『青豆とうふ』を早速購入して渡會さんの好きな世界を旅してみたいと思います。

渡會さん、ありがとうございました。

(記事・徳永祐巳子)



渡會奈央
大阪出身。吉野郡大淀町在住。「青豆デザイン」主宰。2012年に吉野町の地域おこし協力隊として移住し、3年間吉野町観光協会で働く。2015年10月より2019年は「三奇楼」の管理人。Instagramに「一日一枚」絵を投稿するのが、最近の日課。好きなモノはコロッケ。
Instagram https://www.instagram.com/aomame.design/

最終更新日:2021/03/12

TOPへ